2023年5月9日火曜日

マザボが壊れたからマザボとCPUの変更 i3-12100とRyzen2600でARC750を使ってベンチ

M.2のSSD128が700円で手に入ったのでSATASSD128と変更する為に
コイン電池などなどを交換してたら
10秒前まで見えてたBIOSが見えなくなってしまった!
(A750に変更してbios画面の解像度が変だったと言うのはあったが)
かなりショック受けてしばらく対処してたのですけど
BIOS書き換えやらmemtestやらしたが点かない。

あー完全に終わったーダメだー
こないだGPUのintel ARC A750買ったのにお金がー
ってなってフリマサイト巡ったらX470はそんなに出品されてない
しかもなんかプレ値ついてて新品買ったほうが安いまである

M.2が2枚させるMBがないか探すと価格コムでも新品でも12kとか
今までジャンクMBで過ごしてきたのにその総額を超える(ハズレを引いたこともあったが)
そしてRyzen2600に対応してる可能性が低いとなって買いづらい

仕方が無いのでハドフとPCショップ巡りするかー
で巡っては見たものの中古AM4マザーがありませんでした
そんでPCショップ内でマザボを眺める…

やはり12kより上が多いからお金で1時間悩む。
そして中古でi3-12100が置いてあり、中古のB660があるのを見て
これにするしかないと色々巡り探して頭が弱って物を決める
同時購入やら休日割で20kにおさまったと思ったら
今までAMDだったのでCPUクーラーを持ってないことに気づく。
次はAM5も選ぶことを視野に入れAM5と1700対応クーラーを買った

で帰って組んでベンチした

MB:B660-PLUS D4
CPU:12th Gen Intel(R) Core(TM) i3-12100F
GPU:Intel(R) Arc(TM) A750 Graphics (8096 MB)
RAM:16GBRAM 2133
P/U:750W
3DMarkのtime spy EXのCPUスコアが12100が2678 Ryzen2600が2377
BLUE PROTOCOL ベンチマーク 12100SCORE:12536 2600SCORE:10714 

何だ…2600と体感変わらん…1.2倍ぐらいか?
なんか損した気分のような…
まぁそんな感じです

2023年4月16日日曜日

intel ARC A750の分解、LEDを消す、冷却グリス塗り直しのやり方

intel ARC A750を移転セールで買った
前に使ってたGPUは例のグラボのRX470で
4時間かけその翌日、目のピントが合わなくなった程必死になって
ハンダ付けしHDMIを増設した

しばらく使ってて白色LEDが眩しいのがイラッとするので
LEDを消すことにした

まず最初にベンチしてGPUを温める(しなくてもいいけどそのほうがたぶん楽)

そしてA750と書いてあるプレートが両面テープで接着されているので剥ぐ(ベンチしたのはこの為
するとこんな状態になる

GPUプレートのネジ4つと写真のネジ4つをTX6で外す
ファンのガワと基板を持ち慎重にゆっくり外す

そしてこの小さい方のコネクタがLEDで
大きいコネクタがファンコネクタです。
GPUにグリスを塗り直して完成~

動画の圧縮エンコ時に寝落ちをしてもイラッとしないようになりました
前情報で云われていた安定しないということも少なくなってきたので
”私は”良いと思います GPUを再度掃除するときの為のメモでした

2023年1月17日火曜日

チョイノリオフツーに参加した

 チョイノリオフツーリングに参加してきました

チョイノリのユーザならお世話になった人はいないであろう
http://suzuki-choinori.com/index.html はちまるさんのサイト
ここを見ればチョイノリが自力で直せて更に元々より良くなるかも知れないという
バイブル(神書)のようなサイトで香川一周ツーリングすると告知があったので参加した
参加動機が自力で直したチョイノリと良い状態のチョイノリがわからないから見たいのと
珍しいバイクを間近でみたい(できれば試乗したい)ので参加しました

目的地に行く前にツーリングは約230km走るとのことなので
チョイノリは500km毎にオイル交換をしないと壊れるのでオイル交換。
10w-40を200ml、5w-30を100mlを雑に測って規定の位置まで入れる。
チョイノリ、冬(気温12度)に10w-40だとチョーク引いてもエンジンのかかりが悪いし
なんなら買い物行って帰った時(約5km)が一番調子が良いので粘度を下げた。




経路画像ははちまるさんのブログから借用








集合場所が家から120kmほどで原付で100km以上走るのは10年ぶりとかで
Gmapでは車で下道を3時間でも原付なので到着時間が予測できないので前泊で行くことに。
夕飯食べて21時発、雨がザーザー。
途中ローソンで買い食いしたり給油したりでネカフェ着いたのが2時。

雨で濡れてさっむいのでスープ飲んでシャワー借りて
家から持ってきたUSBブランケットがぬっくいのなんの。
貸出のブランケットなんて新聞以下に感じた。
寝てる途中でカラオケルームから音漏れして起きた。
そしてネカフェで寝るのが3年ぶりでテーブル下に潜って寝てたのを思い出す
とかやってるうちに時間来た。あんま寝た気がしなかった。
集合時間に3分ほど遅れて着いた

んで走ったんですけど雨でスマホが不調で写真とかあんま撮れなかったので
ツーリングの内容は他人任せ(おい
を読んで貰えれば自分が書く内容も同じになるかと…

うどんは香川なので店によって具も味も違う郷土料理のしっぽくにしようとしたが
やたら釜バタが出るので見てたら意識が釜バタになった
紅まどんなジュースは大変喜ばれて良かった。
まぁ1Lの値段がガソリン10L分なんで… 私もあまり飲む機会ないし…
ジュースの味は酸味が少ないポンジュースという感じです。
モペットが走ってるの後ろから見てたら
ブロンプトンの電アシキット欲しくなってきました

で離脱後は近くにハドフがあるのでマウスとゲームパッド買った

家帰って風呂入って寝て翌朝起きたら
アクセル握ってた右肩ががっちがちな上に腕に振動感が残った。

んーーー楽しかったです。
次の機会には昨年9月に全バラして放置してるカブ50で長距離走れればいいな

2022年12月10日土曜日

3sixtyを買った

初期重量、リアキャリア、ペダル、スタンド込(ベル、前照灯なし)で12.6kg

2022年11月6日日曜日

ヘッドフォン ATH-M30xの断線修理、その対策。

AHT-M30xの断線修理しました
元々はハドフで300円のものでした
右側の音がでない。ヘッドバンド内で断線していると推測。
バラして行くと左側の折り畳みと伸縮の部分のコードの
ビニール皮膜が破れてました

折り畳みヒンジのコードの部分が痛みやすいので
断線対策として折り畳みヒンジ近くのネジとプラパーツを外して置くか
それだけではまだコードに負荷がかかるので
コードが出ているヘッドバンド部分のプラパーツをニッパで切り取るか
一度バラしてコードを通さずに組み上げると断線対策になるかと思います















参考写真

2022年10月22日土曜日

オーブントースター ET-VB22 の修理

 オーブントースターの上側の熱線が正面から見て左3割程度しか発熱しなくなった

上下を見比べると上の熱線が渋滞しており左側で固まっている

下側は均等にコイルが巻かれている

バラして熱線を巻き直せば直るんじゃないかなと言うことでバラした。

機種は象印のET-VB22


ここから先は修理して事故が起きても事故の責任は負いません。

バラシ中の写真を取るのを忘れた。

撮っていればネジ長さと位置と鉄板の内外を間違えない(それで20分程ロスした

幸いにもタップネジで長さが一緒だった(一部ミリネジ

ネジ頭にTX10Hが使われてましたがこれまたTX8Hで慎重に外しました




こちらが取り出した物


こちらが巻き直した物








巻き直しに最初鉛筆を使ってたんですが塗装やニスの粉が出てきたので

使い切ったボールペン軸を使いました

巻き直す径の基準としてガラス管にギリ入るぐらいの棒がいいと思います

太すぎるとガラス管に入りにくくなり均等なコイル位置にならず

細すぎるとガラス管に熱が移らずにニクロム線が焼き切れる可能性があります(と私は思う

巻き直したあとはニクロム線がスポット溶接されていたのですが

そんなものはないため元々の部分に巻き付けてギボシとペンチで圧着した

外した鉄板を一応軽く洗浄して










修理完了。手巻きなので線が均等にならずに偏りは出ましたが

うまく熱が入るようになりました。(巻き直しなのでまたどうせ熱で切れるだろう

最近売ってるトースターを見てみたらW切り替えじゃなくて

温度の無段階でWから慣れるのに一苦労するかもなと思いました。

追記。また電熱線が切れたので11/30に後継機種のEQ-AH22を買いました

2022年8月1日月曜日

中華プロコン RegeMoudal 背面ボタン付 の メモ

中華プロコンのメモ

型番はRegeMoudal、CH-6202 (500円で購入後900円でもう一つ買った

公式サイトがなく説明書がWeb上にないのでスキャンデータとテキストで起こした

サポートは消えてしまった模様。

似たモデルが多数存在し、それぞれ詳細な動きが違う場合がある(GTECHやサイガジェ等)

※どうやらHGワイヤレスバトルパッドターボProSW(GTECH)がほぼ同等品の模様(22,8,13追記)

ジャイロ対応、M1~M4背面ボタン付マクロ可、連打設定可能、PCコンとして利用可能

コントローラのイルミについてL押込とー(マイナス)を押すと消灯と点灯ができます。

イルミを消すと少し電池持ちがよくなります。

振動の強さを変更する場合は、LRZLZRを2秒同時押しで3段階切り替わります。

1.PC有線接続の場合

デフォはXbox360のキー設定。Xinputモードです。Dinputにする場合は●のスクショボタンを3秒押し

2.PS3に接続する場合

Lを押したままUSBを挿す。通常のレイアウトと違う場合アリ。

3.スマホに接続する場合

AとHOMEを同時押しする。スマホのBTをペアリング設定する。

ゲームによって操作が違う場合アリ。

4.背面ボタンのマクロについて

Normal時は背面ボタンが使えません。Custom時にABXYが割合られています。

「「注意」」「「マクロを一度設定するとABXYの設定が消えます!戻せません!」」

マクロを一度設定すると背面での通常マッピングのABXYの連打と長押しができなくなりマクロが維持されます

マクロしたいボタンM1~M4をいずれかを押したままPを押すとライトが高速点滅中に

コマンドを入力します。その後再度M1~M4を押す。

製品出荷時に戻す場合はLED無点灯時にリセットボタンを押して

LRスティック押し込みHOMEを4秒長押しするとHOME下のLED4つが点灯しリセットされるみたいです

連打設定については使わない方がいいので省略します

2022年6月27日月曜日

DAHON BoradWalkD7 2013の修理メモ

完全にメモ

BBの右軸長が交換前は20.5mm?でした

シマノのUN300の68/110を買ってみましたが

右軸長が17.5mm?で取り付けました

3mmほど短くなりましたがスクエアテーパークランクがBBカセットギリッギリです

BBの軸を詰めるときは最初についてるBB軸と右クランクの隙間を測ったほうがいいです(取り付けてわかった)

RDを全バラして組立しワイヤー変えて変速調整していくと変速できました

中折のヒンジクランプが劣化してて6mmスパナを買いに行った

ダホンのヒンジはネジを緩めて行くとクランプ締め付けトルクが上がります

Vブレーキをバイクのタンク錆取り剤かメタルクリーンにドブ漬け放置

Vブレーキ取り付け時にフレームとホイールのセンターズレがあるように思ったので

ショップへ持っていきセンターズレがあるかチェック

Rホイールを7sからLitepro8-10sに交換 カセットは8s11-30

シフターをSL-M310-8R(8速)に交換

2021年12月12日日曜日

EPSON smart canvas(スマートキャンバス)の自力での電池交換方法

EPSON smart canvas(スマートキャンバス)の電池交換をしました
街の時計屋に持ち込み修理してもメーカー送りになる場合が多く
公式にも電池交換はメーカー修理をお願いしますと書かれてある
生産終了な上に同じ技術の物はない
とはいえ代引きで3300円は高い…交換毎にチプカシが増やせる

自分で交換して故障した場合メーカ修理が受け付けられなくなる可能性があるので
ご注意ください

参考にしたのはこちら
エプソン公式FAQ 交換作業について知りたい https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=51096

こじ開け方が書かれていなかった為書いておきます
作業の際はゴム手袋等をつけましょう


裏面右上に小さなこじ開け溝があるので
そこにマイナスドライバの先にセロテープ等を貼りこじ開ける

電池の止め金具はiPhone等のSIMピンを使ってラッチを外しました
電池はCR2016が使われています 終息電圧は0.9Vでした
腕時計にはmaxellの金メッキ電池を使ってますが2016のはないので普通ので

蓋を締める際には蓋を洗浄して、ゴムパッキンに時計用シリコングリスを塗り戻します
本来であれば公式のようにパッキンを変えたほうが良いです
エアブロアでホコリを飛ばしておきます
蓋は結構固く中の液晶は精密なので慎重に締めましょう
私は5mm厚のゴム板や自転車タイヤチューブを重ねて
上下を挟みゴムハンで軽く叩き込みました

以上で電池交換終了です。

2021年4月21日水曜日

DCMの焚き火台ヘキサファイアピットの改良、改造を考える(ウッドガスの煌きが観たい

箇条書きで
1.ウッドガスは上から燃やす方式なので
最初に種火を作るのではなく薪をガス穴の下までギチギチに積み点火する
2.キャプテンスタッグのヘキサの足で地面から離す
3.ガスの出口になる付近に隙間があるのでガスがもれ圧がかからないから
丸穴か隙間どちらかをステンレステープか耐火パテか溶接等で埋める
4.外穴をステンレステープ等で埋める
5.外穴を埋めた上で酸欠等で燃えにくいなら一番下の方に穴を開ける
6.蓋を作り真ん中だけ穴を開ける(ファイヤリングを作る)
7.密度を上げ温度を上げるために5枚板で組む(薪が入る容量は減る
8.VARGOヘキサゴンの様に上下反対(山型)に組み
二重壁(副室)を本来の逆向きに作り灰受け皿を作る

以下駄文

ホームセンターダイキに行ったら面白そうな焚き火台があったので買った
燃焼テスト(手ブレがすごい


ズバッと言うと爆轟炎なので調理には向いてない
トライポッド使えば水は一瞬で湧くだろう(マジ) 焼き芋はアルミが溶けて炭になる(多分
煙は少なく感じるけど前に作ったコーラ空き缶ストーブよりガスの勢いが出てる感じが分かりづらい
私は煙に引火してる状態がみたいんですよ!!

なぜだと思って動画と焚き火台を観察して考えた

よく見るとこの焚き火台隙間がある
これだと丸い穴から出る予定のガスが上に漏れているので圧がかからない(ジェットにならない
なので丸い穴か上の隙間のどちらかを耐火パテや溶接などで埋める
やってないけど丸穴を1つ飛ばしで埋めると圧が上がりジェット吹き出しが伸びるかもしれない

話がばらばらだけど二次燃焼ストーブで起こる現象はダンボール燃やしてもらうと全部説明できる(と思う
(手ブレがすごい)
ダンボールの波々を煙突のようにロール状に巻いて上から燃やすと波々の中に煙が溜まる
燃やしきれなかった煙は下へ行く、その煙に点火すると火がつく
筒の下を手で塞ぐと上が酸欠になって火が小さくなる
一旦吹き消して煙に引火する瞬間が気持ち良い
動画みてるより実際に燃やしてやってみて    

火床と空気流入口が近いので薪からでるガスが外穴から漏れている可能性がある
なので外穴を埋める
元々の外穴より下の方に穴を開けるのは外気より煙の方が不燃ガスや水分等を含むかもしれないけど
薪からでた煙の温度と外気の温度はどちらが高いと考えると煙の方が高いだろうという考えで
温度が高い空気を逃さず酸素を入れるために下に外穴を開ける