2024年9月19日木曜日

Radix NAS Alrit の詳細

RADIX NAS Alrit All round it を買った

Yオクで2TBx4が入っており送料込み16kだったので
もろもろ集めまわるより全部詰め込まれてるもののほうが良いのでは?
とか思っちゃったり面倒臭くなってたり。

どうも業務用みたいで全く情報がないのでメモと
中小企業向けのデータサーバだそう

マザーボードの詳細は
にありました
私が買った物は型番がMITX DNVEとなっており
AtomのC3558で
SATAx6ではなくSATAx5とeSATA?x1のメスがついてました
M.2とmSATAが挿せるそうなのでM.2を挿した

2024年9月2日月曜日

Ventura Watch デジタル 自動巻き の時計の合わせ方

リューズをあげて合わせたい時間まで巻き上げる
合わせたい時間まで分単位でずっと巻き上げなければなりません

日付の合わせ方は、リューズを閉じた状態でリューズを素早く回し
数字が切り替わったらすぐにリューズを上げる。
合わせたい日付まで巻き上げる。日単位なので月日があうまで巻く。

12Hと24Hの切り替えはリューズを素早く二回上げる

長期着用しない場合はリューズをあげたままにしておく

ワインダーの常用が必須

2024年7月28日日曜日

やっぱりintelよりRyzenに戻したい

結局1年使ったけど改めて試算するとRyzenのほうが
安くてスペックがほぼ同じなのでintelを売れば試算上5k~10k浮くので
まだ持ってるR2600か、新たにR3600を買ってX470,X570を買うことにした
お金に余裕があるなら真っ先にAM5を買ってるんだけど…

とか思ってたら一部X570マザーは2600が使えると見つけて
特にASUS,ASRockはX570の場合だと1000番から5000番まですべて使えるとの情報

そんでオク見たりハドフ巡りしたらX470とR3500を買ってしまった

そうこうしてるときにCPUとマザーセットがほぼCPUの値段で買えるセールをしてた
5700XとB550だとマルチスコアがi12100Fの約二倍!!
これしかねぇや!ということでポチッとな

そんで無駄に買ったX470とR3500とR2600を売ったら
円安の影響か何故か少し高く売れる

そして5700Xを組んだらDRAMの相性が悪くてすごく悩んだ

2024年7月18日木曜日

手にできた新しいシワ「長時間マウスを握る人にはマウスシワがあるのか?」

こないだ右手を切ったら手にシワが増えてるような感じがした
これってマウスの握りすぎでシワが増えたんじゃないか?と思うシワだ
でも単純な思いつきに調べる方法がまったくないのでどうなってるのか知りたい

2024年6月7日金曜日

スーパーカブ C50CM5 修理メモ

ブリーザーホース 17367GBJJ71が廃盤の為
NBR製 length260mm,in6.5mm,out12.5mm にした


バルブコッター外し方法
13mmソケットに磁石を入れゴムハンで叩く

バルブコッター取り付け方法
その1,ガムテープを二重にしてリテーナとコッタを貼り付けて穴をあけて
13~17mmソケットにティッシュを詰めて押し付ける

その2,17mmソケットに17mmナットを詰めるorティッシュを半分詰める
さらに12mmフランジナットを入れて押し付ける

その3,ロングソケットにバルブロッドと同じ内径のゴムホースを仕込んで押し付ける

Dスクリュがエアねじ全締め後2回転戻し

2024年2月5日月曜日

Lenovo X280 修理メモ

Lenovo X280(i5-8250U 8GRAM)がたまたま安く手に入った
CMOSバッテリが残り2.5Vだった CR2016のタブ付き
買うと800~1000円で売られてる
高いからCR2025にステンレス用フラックスをちょちょっとつけてはんだした
(ステンフラックスが350~400円で買った)

バッテリ外してCMOS外して電源用USB-Cじゃないポートに挿すとBIOSがみれた
そしてバッテリとCMOS差すとつかなくなる… おかしい…

BIOSみれたから一応BIOSアプデしてみるかーとなり
OS入れずにアプデするのにCDに焼けと記載されてるので
2024年なのにCDRWを使い書き込み

BIOSアプデ画面になるとバッテリがついてねーぞ?と警告される
どうするか悩んだ…が力技しかねぇ!となり
電池抜いた状態でLenovoの故障診断の状態にしたままバッテリを付ける

そのままCDドライブさしてBIOSアプデをすると正常に完了されたっぽい

購入時はバラされまくってケーブル全部抜かれててすごくダメな印象だったが
全部刺してテストしてみたらキーボードも正常に動いてファンも充電もできて
ラッキージャンク感
電源用USB-Cだけが折れてるっぽいのだけがマイナス

OSインストールはまだしてない